早稲田過去問解説 理工学部 英語 2019 基幹・先進・創造

[2] Multiple intelligences (MI) theory, on the other hand, pluralizes the traditional concept. An intelligence is a computational capacity - a capacity to process a certain kind of information - that originates in human biology and human psychology. Humans have certain kinds of intelligences, whereas rats, birds, and computers foreground other kinds of computational capacities. An intelligence entails the ability to solve problems or fashion products that are of consequence in a particular cultural setting or community. The problem-solving skill allows one to approach a situation in which a goal is to be obtained and to locate the appropriate route to that goal. The creation of a cultural ( A ) allows one to capture and transmit knowledge or to express one's conclusions, beliefs, or feelings. The problems to be solved range from creating an end for a story to anticipating a winning move in chess to repairing a quilt. Products range from scientific theories to musical compositions to successful political campaigns.

Text I, Question 2
Which of the following words fits in blank A?
a. problem    b. product   c. conclusion   d. computational

[2] 第4文
intelligence は以下の2つを entail している。
solve problems: 問題を解く
fashion products: ものを作る
ここでの fashion は動詞で,意味は make と近い。
普段から「品詞」を意識することが大切。

fashion: 名詞,動詞
fashionable: 形容詞
fashionably: 副詞

そして,problems と products について交互に説明が行われる。

The problem-solving skill allows one to approach ...
The creation of a cultural ( A ) allows one to capture ...

The problems range from creating ... to anticipating ...
Products range from scientific theories to musical compositions ...

このように見れば,(A) に product が入るのは明らかである。

【要点】
solve problems
⇒ problem ... allows one to ...
⇒ problems range from ... to ...

fashion products
⇒ product ... allows one to ...
⇒ products range from ... to ...

早稲田国際教養学部 AO入試 2018年度 II. Europe is Bigger than Brexit

早稲田国際教養学部 AO入試 過去問題 2018年度
II. Europe is Bigger than Brexit

学部名に相応しく国際教養を問う問題である。英語力のみならず,ある程度の背景知識も備えていないと読み解くのは難しいだろう。

[第1段落]
It seems symbolic that Helmut Kohl, the man who oversaw the reunification of Germany, should die on the eve of negotiations leading to Britain's withdrawal from the European Union (EU). So long a giant on the European stage, Kohl made the best of the extraordinary circumstances and public mood that followed the collapse of communism.

題材は The Guardian の2017年6月18日の記事である。Helmut Kohlはこの2日前の6月16日に亡くなっている。
Helmut Kohlは1982~1998年にドイツの首相を務めた人物であるが,在任期間中の1990年10月にドイツの再統一 (the reunification of Germany) を実現させた。
イギリスは2016年に国民投票でEU離脱を選択し,2017年3月29日にEUから正式に離脱するための手続きを開始(EU条約第50条の発動),イギリスのEU離脱 (Brexit) の交渉がこれから始まろうという時期 (on the eve of negotiations) にHelmut Kohlが亡くなった。
「統一の方向」と「離脱の方向」を対比させ,それに連動するかのような Helmut Kohl の逝去を象徴的 (symbolic) としている。

should die という表現に違和感を覚えた人もいるかもしれない。これは主観的判断を述べる文の that 節の中で使われる should である。
It is symbolic that S should do ...
意味としては「死ぬ」ということで十分である。
もちろん「死ぬべき」という意味ではない。

ドイツの再統一は,ソビエト連邦を代表とする共産主義の崩壊 (the collapse of communism) の中での出来事であった。Helmut Kohlは当時の異常な環境 (the extraordinary circumstances) と社会のムード (public mood) を利用した。

センター本試験 英語 2017年度 第5問 解説 猫になっちゃった!

この記事の日本語訳は大まかな意訳です。英文構造や時制を反映したものになっていません。内容理解の参考程度にしてください。

【本文内容理解】
〔第1段落〕
Ahhhhhhhhhhh!
あーーーーー!

〔第2段落〕
With a big yawn I woke up.
俺はおおきなあくびをして起きた。

What a fresh morning!
さわやかな朝!

I felt very sharp, much sharper than usual.
研ぎ澄まされた感じだ,普段よりずっと。

I was able to hear the singing of birds more clearly than ever before.
鳥の歌声が以前よりはっきりと聞こえる。

I noticed the smell of coffee coming up from downstairs.
階下からコーヒーの匂いがする。

I stretched out my arms in front of myself and raised my back; it felt so good.
体の前で腕を伸ばして背中を上げる,気持ちいい。

I sat up straight, licked my hand, and started to clean my face with it....
座りなおして,手を舐めて,顔をきれいに・・・

Huh? ... Something was strange.
は?・・・何かおかしい。

Why was I licking my hand with my tongue?
どうして手を舐めてる?

Why was my body covered with fur?
なぜ体中に毛が生えてるの?

I tried to say something, but the sound that came out of my mouth was ... "Meow."
何か言おうとしたが,口から出てきたのは「ニャーン」だった。

〔第3段落〕
It was certainly my bedroom that I was in.
確かに俺の寝室だ。

It was certainly my bed that I was sitting on.
確かに俺のベッドの上だ。

Everything was as usual except that ... I seemed to have changed in to a different creature.
全部いつも通り・・・俺が別の生物に変わってしまったことを除いて。

I was so surprised that I couldn't move.
驚きすぎて動けない。

I couldn't do anything.
何もできない。

I wondered - would I have to spend the rest of my life as an animal?
俺は残りの人生を動物として生きなければならないのか?

I began to feel afraid.... But after a few moments those feelings passed.
恐い・・・でもすぐにその気持ちは消えた。

So, with a wave of my tail, I started to explore my surroundings.
俺は尻尾を振って周りを調べていた。

A cat's mind is said to be changeable like that.
猫の気分は変わりやすいって言うもんね。

〔第4段落〕
As I went down the stairs, the smell of coffee grew stronger and I could tell what was for breakfast.
階段を降りていくと,コーヒーの匂いが強くなってきて,俺は朝食が何かわかった。

Maybe the senses of a cat are sharper than those of a human.
猫の感覚は人間よりも鋭いのかもしれない。

When I got to the dining room, what I saw almost stopped my heart.
ダイニングで心臓が止まりそうになった。

It was me! The human I was sitting at the dining table! I couldn't take my eyes off myself.
俺だ!人間の俺がテーブルに座ってる。俺は俺から目が離せなかった。
(注意:イタリック体の I, my, me, myself は人間のYujiを指している。)

〔第5段落〕
The human I was absorbed in a smartphone, maybe writing responses to friends' messages or playing an online game.
人間の俺はスマホに夢中だ。友達にメッセージを返しているのか,それともオンラインゲームをしているのか。

Bending my head down toward the phone, I was sitting with rounded shoulders and a curved back.
スマホに頭を向けて,肩と背中を丸めている。

I looked very uncomfortable.
ひどく落ち着かない感じに見えた。

〔第6段落〕
I
sometimes took a little bite of toast, but it appeared that I was not noticing any taste in my mouth.

俺は時々パンを少しかじっていたが,味わっていないようだった。

Actually, the taste of toast in my memory was vague.
実際,記憶の中のパンの味もあいまいだ。

I couldn't remember what else had been served for breakfast recently, either.
最近,他にどんな朝食が出されたか覚えてもいない。

The human I was just mindlessly putting in my mouth anything that was on the plate while handling the phone.
人間の俺は携帯をいじりながら,ただぼんやりと皿の上の何かを口に入れている。

I was so focused on the test messages or games that I took little interest in what was happening around me.
メッセージとゲームに気をとられて,周りで起きていることに興味がない。

In fact, my face had no expression on it at all.
事実,俺の顔は無表情そのものだった。

〔第7段落〕
"Yuji, you never study these days. Are you ready for your final exams? You're making me a little bit worried," said Mom.
「ユージ,最近全然勉強してないじゃない。期末試験の準備はできたの?少し心配よ。」と母が言った。

〔第8段落〕
"Mmm," said I. A sign of frustration briefly appeared on my face, but it disappeared in an instant.
「んー」と俺が答える。一瞬,不満が顔に現れたが,すぐに消えた。

My face was again as expressionless as it had been before.
俺の顔はまた無表情に戻っていた。

〔第9段落〕
"I don't like this guy," I thought. But this guy was me. I couldn't deny it. For the first time, I realized how I really looked to other people.
「嫌なやつだな。」と思った。でもこいつは俺だ。それは否定できない。初めて,俺は自分が他人にどう見えているのかわかった。

〔第10段落〕
Then, as I started to leave the table, our eyes met. "Wow! Mom, look! There's a cat in the dining room!"
俺がテーブルを立とうとしたとき,目が合った。「ああ!お母さん,見て!猫がいるよ!」

〔第11段落〕
I didn't know why, but I was running. I felt I had to escape.
なぜか俺は走った。逃げなきゃと思ったんだ。

Running up the stairs, I found the window in my room was open.
階段を駆け上がると,部屋の窓が開いてるのが分かった。
I jumped. I had a strange feeling.
跳んだ。変な感じだ。

The world suddenly seemed to have shifted.
世界が突然変化したようだ。

I felt my body falling down and ....
俺の体は落ちていって・・・

〔第12段落〕
Bump!
ドスン!

〔第13段落〕
I was awake, lying on the floor of my room.
目覚めると,部屋の床に寝ていた。

I slowly sat up and looked around.
ゆっくりと起き上がって,辺りを見る。

Everything looked like it usually did.
すべていつも通りだった。

I looked at my hands.
手を確認した。

I was relieved to see they were no longer covered with fur.
もう毛に覆われていない。よかった。

I stood up and, with a yawn, extended my arms above my head to stretch my back.
立ち上がって,あくびをしながら手を頭の上にやり背中を伸ばした。

Without thinking, as was my usual habit in the morning, I started to walk to my desk where my smartphone had completed charging and ... I stopped.
いつもの癖で,無意識に俺は充電が完了したスマホのある机に向かって歩き始めたけど・・・やっぱり止めた。

〔第14段落〕
After pausing for a moment, I turned around and went downstairs for breakfast.
少し間をおいて振り返り,朝食を食べに階下へ向かった。

【解説】
面白い出だしですね。カフカの変身のような。
更に,猫になっただけではなく,人間のYujiも存在している。
猫になったYujiが人間のYujiを客観的に見ているのですが,混乱せずに読めましたか?

問1 When Yuji realized that he had turned into a cat, he first felt (     ).
(1) astonished
(2) embarrassed
(3) excited
(4) satisfied

猫になった Yuji が最初どう感じたか。
第3段落に,
I was so surprised that I couldn't move.
とあるので,surprised の類義語 astonished を選べば正解です。

問2 When Yuji's mother spoke to him, he was annoyed because (     ).

1. he wanted to please her
2. her words disturbed him
3. his mouth was full of food
4. she interrupted his studies

第8段落に,
A sign of frustration ... とあります。

frustration は何かしたいことを妨げられた時の嫌な感情ですから,2. her words disturbed him(彼女の言葉が彼を邪魔した)が正解です。

(参考:Macmillan Dictionaryより)
frustration: an annoyed or impatient feeling that you get when you are prevented from doing what you want
(何かしたいことを妨げられた時の嫌な感情)

問3 The cat thought, "I don't like this guy," because Yuji (     ).
1. could not recall the taste of food he had eaten at breakfast.
2. tried to hide his efforts to study for the final exams
3. was making fun of his mother's concern for his future
4. was not showing respect for people or things around him

猫はなぜ「嫌なやつだ」と思ったのでしょうか。
第5~8段落の文脈から判断する問題です。

第5段落:スマホに夢中:absorbed in a smartphone
第6段落:パンの味がわからない:mindlessly
第7段落:お母さんの呼びかけ
第8段落:お母さんの呼びかけをほぼ無視:expressionless

スマホに夢中でお母さんやパンの味 (people or things around him) に無関心 (mindlessly, expressionless) であることが読み取れます。
respect(敬意)という言葉は直接でてきませんが,お母さんの呼びかけに適切に答えていないことから敬意が欠けているのがわかります。

従って,正解は 4. was not showing respect for people or things around him です。

問4 At the end of the story, Yuji did not pick up his smartphone because he (     ).
1. decided it was time to improve his attitude
2. realized that it was not yet fully charged
3. wanted to stick to his old priorities
4. was afraid of being scolded by his mother

物語の最後で Yuji がスマホを手に取らなかったのはなぜでしょうか。

第9段落の "I don't like this guy." より,自分のことが嫌になったのがわかります。
スマホに夢中で周りに関心がないことが原因です。
そのスマホを手に取らないということは,スマホに夢中になるのをやめて周りに関心をもとうという意思の表れですね。
従って,正解は 1. decided it was time to improve his attitude です。
自分の態度を改める時だと決めたのが理由です。

問5 What is the theme of this story?
1. Cats have much better than humans.
2. Observing yourself can lead to self-change.
3. People using smartphones look strange.
4. Unbelievable things can happen in dreams.

物語のテーマは何でしょうか。テーマですから,物語の全体から推測します。

主人公は猫になることで自分を客観的に見ることが可能となり,自分の嫌な部分に気づきます。そして嫌な自分を変えることを決意します。
よって,物語のテーマは「客観視」と「自己変化」です。
従って,正解は 2. Observing yourself can lead to self-change. です。

質問などがあればお気軽にどうぞ。

センター試験 英語 2018年度(30年度)

第2問

問1  Jeff didn't accept the job offer because of the (8) salary.

1. cheap
2. inexpensive
3. low
4. weak

語と語の相性(コロケーション)の問題です。
salary(給料)を修飾する形容詞は,high(高い)又は low(低い)です。

a high salary: 高給
a low salary: 低給

【正解は 3】

 

問2  Brenda went (9) to get something to drink.

1. at downstairs
2. downstairs
3. the downstairs
4. to downstairs

【go downstairs: 階下へ降りる】というフレーズを知っていれば正解にたどりつけますが,文法的に考えてみましょう。

一般的に,go とそれに続く品詞を考えると以下の2通りが考えられます。

1. go to 名詞
例:go to school, go to a park

2. go 副詞
例:go there, go home, go abroad

downstairs は名詞,形容詞,副詞として使用されます。

名詞の場合は the downstairs として,定冠詞の the を伴います。そうすると,選択肢の3番は名詞だとわかります。
名詞ならば,went to the downstairs としなければなりません。

選択肢の1番と4番は at や to の前置詞があります。go to downstairs を正解と考えるかもしれませんが,downstairs を名詞としてして使うには the がなければなりません。同様の理由で1番も駄目です。

選択肢はどれを選んでも,downstairs の後ろに名詞がありませんから,形容詞ではありません。

選択肢2番であれば,went downstairs となり,副詞として downstairs が使われることになります。これが正解です。

普段から品詞を意識していれば,このような問題にも簡単に対応できるようになります。
大量の英語に触れて感覚を作っていくのも英語上達への道ですが,時間がかかる作業です。
日本国内にいて,普通の高校生がセンター試験で高得点を取るには,やはり文法を学ぶのが近道でしょう。

【正解は 2】

慶應大学医学部 一般 英語 解説 2018年度 2月19日

[I] 次の英文を読んで設問に答えなさい。

Study after study shows that good social relationships are the strongest, most consistent predictor there is of a happy life, indicating that they are a necessary condition for happiness. (1) This finding cuts across race, age, gender, income, and social class so overwhelmingly that all other predictors of happiness look tiny by comparison.
Yet, while most Americans claim that achieving personal happiness is a priority for them, (2) 概して他人と実際に関わる時間をますます減らしつつある. Nearly half of all meals eaten in the US are now eaten alone. (3) Teenagers and young adults these days give less priority to just "hanging out" with their friends than any generation in recent history, replacing real-world interaction with smartphones.
And this kind of observation ( ア ) not just to young people. A recent survey by Bureau of Labor Statistics ( イ ) that the average American now ( ウ ) under four minutes a day to "hosting and attending social events," a category that ( エ ) all types of parties and other organized social occasions. That's 24 hours a year, which is barely enough time to ( オ ) to a couple of birthday parties and a Thanksgiving dinner.
According to research, we should really be aiming to spend less time alone if we want to be happy. Although most of s claim to value the time we have to ourselves, we consistently indicate in surveys that we are happier when we are around other people than when we are on our own. (4) Surprisingly, this finding is not just true of people who consider themselves outgoing, but also of those who are more inward looking.

設問

問1 下線部 (1) をThis finding の内容を明らかにして,日本語に訳しなさい。

問2 下線部 (2) を英語に訳しなさい。

問3 下線部 (3) を日本語に訳しなさい。

問4 (ア) ~ (オ) の空欄に入れるのにふさわしい動詞を選択肢から選び,正しい形に変えたものを解答欄に書きなさい。一つの動詞を複数回使ってはならない。

apply  cover  devote  follow  go  report  reveal  spend  tell  use

問5 下線部 (4) をthis finding の内容を明らかにして,日本語に訳しなさい。

問6 Do you think you spend enough time with other people? And how do you feel about the quality of that time? Would you prefer to spend more or less time socializing? Why?/Why not? Write 100 words or so in English to express your views on these questions.

【解説】
問1
下線部を訳す問題ですが,
This finding = good social relationships are the strongest, most consistent predictor there is of a happy life
なので,第一段落のほぼすべてを訳すことになります。

◇ 最初の文の最も大きな構造は S V O の第3文型です。
Study after study shows [that ... a happy life]

S: study after study
V: shows
O: [that ... a happy life]

「名詞 after 名詞」が主語になっています。
この句は反復・継続を表しています。
一度の研究だけでなく,多くの研究が that 以下を shows(示している)という意味です。意味は複数のような印象ですが,単数として扱います。

参考:
day after day: 来る日も来る日も

that が導く名詞節の中身が this finding です。
that 自体が従節ですが,更に2つの節に分かれています。

◇ that 節の中の主節: good social relationships are the strongest, most consistent predictor

S': good social relationships: 良好な社会的関係
V': are
C': the strongest, most consistent predictor: 最も強く,最も一貫した予測因子

predictor は難しい単語ですが,predict の名詞形であることから意味を推測しましょう。predict (予測する)は高校重要語ですから,知っているべき単語です。ここでは「予測因子」と訳しましたが,試験本番でこの訳語が出てこなくても大丈夫です。「予測するもの」でもよいですし,「予測要素」などとしてもよいでしょう。ここは工夫と国語力が必要ですね。

以下は Longman の定義です。

・predict: to say that something will happen, before it happens(何かが起こることを,起こる前に言うこと)

・predictor: something that shows what will happen in the future(未来に何が起こるかを示すもの)

簡単な単語と比較して意味を推測しましょう。
・collect(集める)⇒ collector(集めるもの)
・act(行動する)⇒ actor(行動するもの)
・predict(予測する)⇒ predictor(予測するもの)
ここで,「もの」は「人」又は「事物」です。

◇ that 節の中の従節
there is of a happy life
これは that が省略された関係代名詞節(形容詞節)と考えることができます。修飾されるのは predictor です。

predictor ← (that) there is a happy life

predictor that there is of a happy life: 存在する幸せな生活の予測因子

元々の文は,
There is a predictor of a happy life.
(幸せな生活の予測因子がある)

文末の indicating that they are a necessary condition for happiness(良好な社会的関係が幸せの必要条件であることを示している)は付帯状況を表す分詞構文(副詞句)です。
意味上の主語は Study after study で,they は good social relationships を受けています。

次は下線部を見ていきます。

S: This finding
V: cuts across(句動詞として扱います。)
O: race, age, gender, income, and social class
M: so overwhelmingly that ... by comparison

cut across: to affect two or more different groups (Macmillan)
(複数の異なるグループに影響を与える)

race, age, gender, income, and social class
(人種,年齢,性別,収入,社会階級)

so overwhelmingly that S V: とても圧倒的なので that 以下(so ~ that 構文)

that 以下は結果を表す副詞節
S': all other predictors of happiness(他の全ての幸福の予測因子)
V': look(~に見える)
C': tiny(ごく小さい)
M': by comparison(比較すると)

This finding cuts across race, age, gender, income, and social class so overwhelmingly that all other predictors of happiness look tiny by comparison.
(この調査結果は人種,年齢,性別,収入,社会階級を超えて圧倒的な影響があるので,幸福を予測する他の全ての要素は比較するととても小さく見える。)

「調査結果」の部分を具体的に加えれば解答が出来上がります。

単語の意味だけを追ってもよい訳はできません。
まずは,英語の構造を品詞と文型に基づいてしっかりと分析できる力を養いましょう。英語が理解できれば,後は国語力です。

問2
「概して他人と実際に関わる時間をますます減らしつつある.」を英訳する問題です。

・・・編集中・・・